Home blog
ゴールデンウィーク明けてもスナップ&絹さやバブルは続き食堂…
more
早いものでゴールデンウィーク。本格的に暖かくなり農園も忙しく…
今回は菊芋のその後について,想像をはるかに超えてました…
初夏から可憐な黄色い花が咲きいつの間にか畝を覆い尽くして草むら化していた落花生…
最近、農園ではちょっと不思議な出来事がありました。エゴマに見たこともない実が…
体温を超えるような暑い暑い日が続きますね。人間はこの暑さにゲンナリしていますが…
最近は湿度の高い日が続く農園です。気温も高いので農園では菊イモが…
大同農園には『食べられる花壇』があるんですよ。オーガニックの種を…
ここのところコロナ濃厚接触者が畑に送られてきて、ちょうどい…
倉庫を工場にリフォームして置けなくなった2つのゴルフ…
秋のジャガイモが不作だったのでやり方を変えてみます、うまくいけば…
2022年も畑ではたくさんのおいしい野菜を作るため、新しい土を…
この時期でも毎日、ダイコン、ネギ、レタス、パセリは収穫できるのですが…
寒くなってくると、収穫もひと段落。来年に向けて畑も準備がはじまります。今年も沢山お…
昨日は決算日にもかかわらず芋掘りに熱中。サボりがちになっていた…
会社の期が変わり、昨日は農園新チームで秋野菜の収穫…
何気ない朝に、突如事件が!?とある朝の畑仕事の撮影にお邪魔した時だった…
新たに今日、横左右に残りの2枚施工が終わり、やっと完成…
今年は野菜が高いと聞き、畑のあっちこっちに植えた…
今年は小さくて諦めていたホップの花実が大きく…
畑には欠かせない水まきですが、やはり毎日人の手でやるのはちょっと大…
面白そうなのでビニールハウスの空いたところに植えてみたパパイヤが…
雨天続きで手がつけられ無いほど雑草に覆われて途方に…
畑には、沢山きれいな花が咲きますね!今回紹介する…
連日の雨でミニトマトが伸び放題の上、ほぼ全部割れて連日の回収…
お客様から頂いた幻の韓国エゴマの種が沢山育って葉っぱが今日のラ…
一日しか咲かなくて、しかも蕾みも気づきにくく昼ごろ急に咲く…
毎日のように食卓に並ぶようになった、農園の野菜たち…
マル秘、HP回復ポイント。先週、夏の畑作業でふらふらになってい…
7月に入って最初の収穫日ですが、なんだかイマイチ。自然農…
今夕、食堂の吹抜けに3枚のステンドグラスが揃いました、嬉しい!…
今朝は食堂南の花壇が完成したので早速、売れ残って安くなっていた…
第2農園で活躍中のポンプ工事には立ち会えなかったので今回は…
去年の年末に、社員から頂いた桃の木ですが、しっかりと実が…
昨日は玉ねぎ!小さいのもありますが葉っぱが倒れてしまった…
新食堂に設備した冷蔵室のおかげで沢山保存できるようになり、農…
待望の新食堂棟が遂に完成しました!黄緑色の屋根が…
中学同級生のアーティスト「アートグラス ホリ」さんに依頼…
今回は食堂。最初の就職先、お世話になった内田洋行さんとウチダテクノさ…
農園もありがたいことに、だいぶ大きくなってきまして、日に日に作物…
日中かなり温度が上がるようになり、春野菜の収穫、いろいろな野菜ができる…
今朝は春ダイコンの初収穫、大きいの14本、小さいの4本!あとはスナップエンドウ…
気温が上がりつつ、蚊がいない今がいい。野菜の水蒔きは下からの方が病気にならなくて良いらしく…
大同至高の本社近くの堀川では、桜が連なっており毎年綺麗な春の風景…
今年最初に農園で咲いたのは梅でした!今週はこの梅の苗木の他にさくらんぼと…
研修生と新しい畝づくり!新築中の食堂の裏側の駐車場を半分、畑にしちゃいました…
7人がかりで移植。200キロぐらいあったでしょうか…
現在食堂を建設中なので、建物に目が行きがちですが密かに第一農園も拡大しております!
建設中の弊社の新食堂塔は、あの重要文化財「自由学園明日館」仕様の高級感のあるもの
7人がかりでアーモンド2本と桃の樹を移植!社員からいただきました。
社内体制の変更により、Vlog更新は今回でひとまず最終回です…
「ひっつき虫」と呼ばれる植物はいくつかありますが、ここのひっつき虫は、キク科の「センダンソウ」の種です。
この日は本格的な土入れで、第2ファームのデコボコをフラットに。
9月末に第一ファームに植えた人参やカブを収穫!
いつも通り朝畑の作業をしてる時に、社長から悲鳴が!
畝増設の作業中、突然何かをやりだした営業M氏…。
逆ASMRマシーン、超音波式動物撃退機の紹介です。
あの四角い変電設備、キュービクルっていうんです。
畑の周囲にビニールシートを敷設する作業。
今回新しく、玉ねぎの苗を植えました!
毎日土を運んで、ウネを作っているおかげでだいぶ手際が良くなった気がする!
今回はすみっこの空いたスペースに、ウネを作っています
雨が続くと、当然土も変化していくわけですが…
農業にまつわる成句ことわざを映像化するシリーズ第二弾
ニンジンさん達もだいぶ成長し、収穫が楽しみになってきました!
畝(うね)を続々増築!まだまだ広い空き地!
井戸掘った!週明けにさっそく水を出そうと…出ない!
僕らが作った畝、まいたタネから芽が出てきました!
種まきを体験!(そして無知が故の失敗!)
雨です。農園には恵みの雨です。
大同農園に井戸掘るぞー!
「モロヘイヤ収穫の失敗談」
初めての間引き!ということで、やってきました!