Home blog
今年最初に農園で咲いたのは梅でした!今週はこの梅の苗木の他にさくらんぼと…
more
研修生と新しい畝づくり!新築中の食堂の裏側の駐車場を半分、畑にしちゃいました…
7人がかりで移植。200キロぐらいあったでしょうか…
現在食堂を建設中なので、建物に目が行きがちですが密かに第一農園も拡大しております!
建設中の弊社の新食堂塔は、あの重要文化財「自由学園明日館」仕様の高級感のあるもの
7人がかりでアーモンド2本と桃の樹を移植!社員からいただきました。
社内体制の変更により、Vlog更新は今回でひとまず最終回です…
「ひっつき虫」と呼ばれる植物はいくつかありますが、ここのひっつき虫は、キク科の「センダンソウ」の種です。
この日は本格的な土入れで、第2ファームのデコボコをフラットに。
収穫祭が終わって、畝の間に大量の葉っぱが。
9月末に第一ファームに植えた人参やカブを収穫!
いつも通り朝畑の作業をしてる時に、社長から悲鳴が!
畝増設の作業中、突然何かをやりだした営業M氏…。
第1ファームで起きたサプライズ!立派すぎるカブが採れたよ!
大変な事に気付きました。
逆ASMRマシーン、超音波式動物撃退機の紹介です。
あの四角い変電設備、キュービクルっていうんです。
農業のことわざを検索して、この言葉に出会ったときはビビっと来ましたね。
畑の周囲にビニールシートを敷設する作業。
今回新しく、玉ねぎの苗を植えました!
毎日土を運んで、ウネを作っているおかげでだいぶ手際が良くなった気がする!
今回はすみっこの空いたスペースに、ウネを作っています
雨が続くと、当然土も変化していくわけですが…
育ってきた畑。ウネの間を撮影
農業にまつわる成句ことわざを映像化するシリーズ第二弾
ニンジンさん達もだいぶ成長し、収穫が楽しみになってきました!
畝(うね)を続々増築!まだまだ広い空き地!
井戸掘った!週明けにさっそく水を出そうと…出ない!
僕らが作った畝、まいたタネから芽が出てきました!
種まきを体験!(そして無知が故の失敗!)
雨です。農園には恵みの雨です。
畑といえば、そびえ立つ野菜の土台「畝(うね)」
肥料を手作りする!
大同農園に井戸掘るぞー!
「モロヘイヤ収穫の失敗談」
初めての間引き!ということで、やってきました!