
地球にやさしい新素材
誕生
大同至高はPLAシートで
環境配慮型社会づくりに貢献します。

PLAシート開発の背景
地球温暖化問題などによる気候変動や海洋プラスチック問題など、すでに世界的には環境保全活動を通じて環境配慮型社会の形成を目標に様々な取り組みが進み始めています。
大同至高は環境配慮型の社会づくりに向けた取り組みの中で、プラスチックシートへの印刷・加工のエキスパートとして、石油由来、化石燃料由来のプラスチック材料に代替可能な環境にやさしい新素材の開発にいち早く着手しました。試行錯誤を繰り返し、弊社独自の発泡PLAシートの開発に成功しました。欧州のプラスチック規制(戦略)などへ対応した輸出・輸送用の緩衝材としても最適です。
※PLAとは、ポリ乳酸(Poly-Lactic Acid)の略語。
会社情報はこちら
なぜPLA(ポリ乳酸)なのか?
PLA(ポリ乳酸)はトウモロコシやサトウキビなど、植物由来のデンプンや糖を原料とするバイオマスプラスチックです。生分解性プラスチックでもあり、 土の中などの自然界に存在する微生物の働きにより 最終的には水と二酸化炭素に分解されます。 また、石油系プラスチックと比較して、燃焼時の二酸化炭素排出量が少ないのが特徴です。枯渇する恐れのない植物由来の再生可能資源を原料としており、カーボンニュートラルを含むサスティナブル社会の実現に貢献する材料として期待されています。今後、成型部品や繊維やフィルムまで、様々な用途に使用できる素材としても注目されています。
※適切なコンポスト環境下にないと生分解されません。
技術紹介はこちら
環境配慮型製品のご提案
弊社ではPLAシートを中心とした、環境配慮型製品に力を入れています。取扱製品情報についてはこちらをご覧ください。
製品情報はこちら