2023年1月26日㈬
こんにちは!「大同至高」の農園ブログ担当です!
2023年、最初の投稿になります。
とはいえ、今の大同農園は整地作業が主な作業となりますので 前回の落花生以降に収穫した 菊芋とさつまいものお話で 振り返ることにします。
今回は菊芋のその後について
以前ブログでも書きましたが 葉と茎の成長がすごくて 収穫期はどうなることかと 思いましたが
想像をはるかに超えてました。
穫れる穫れる! うっかり桑を当てると塊に ヒットしてしまうので スコップでなるべく優しく 掘り返しましたが 収穫に使う買い物かご何個分? 大満足の収穫量でした。
たくさん収穫できたので 食堂では酢漬や味噌漬で頂き 社員にお裾分けもできました。
筆者もちゃっかり頂戴して 自宅でアヒージョや味噌󠄀蜂漬を 堪能しましたよ。
イモ類と違い、かなり広範囲で 実をつけているため 畝の外側を掘っても、ある、、、 広範囲を発掘した結果 思っていた以上にたくさん 収穫できました。
生食だとシャキシャキの食感が 熱を通すとホックリ百合根に 近い食感になります。 ダイエットにも良いとされる 菊芋ですが食べすぎちゃったら どうなのでしょう、、、
地中に掘り残された菊芋から 来年また芽吹くそうなので 春になったら収穫跡地の変化に 気をつけようと思います。
今回はかなり手間のかかる 収穫でしたが、それ以上に 豊作だった喜びと達成感が ありました。
次回はさつまいもの収穫を 振り返りますね。
最後まで読んで頂き ありがとうございました😄