環境配慮型の
社会づくりに向けて
地球温暖化問題や海洋プラスチック問題など、世界的に環境保全活動を通じて、環境配慮型社会の形成を目標に様々な取り組みが進み始めています。大同至高は環境配慮型の社会づくりに向けた取り組みの中で、新たにサトウキビを原料とした100%植物性由来の新しいPLAシートの開発に成功しました。
大同至高の開発したPLA シートは、従来のプラスチックシート廃棄時のCO2排出量の削減のみにとどまらず、原料となるサトウキビは栽培・成長時に光合成によって大気中のCO2 を吸収します。原料の生産から製品の廃棄までに至る過程において、環境に配慮された次世代最先端の材料です。
大同至高が独自に開発したPLAシート、オイシートは、
石油由来原料を一切使用せず、
植物由来原料(サトウキビ)を100%使用したシートです。
PLA100%でありながら柔軟で透明度が高く、
印刷や折り加工が可能となりました。
従来のPLAシートの弱点を補う大同至高のPLAシートは、
御社の販路を拡大し、経営戦略の可能性を拡げます。
-
100%植物由来
- 石油由来の原料は一切未使用!100%植物由来を実現しました!
-
-
折り筋を加工可能
- 独自の技術で固いPLAに折り筋を入れることが可能になりました!
-
-
-
高い透明度を実現
- 大同至高は柔軟性と同時に高い透明度を実現!
-
-
-
-
高精細な印刷可能
- 大同至高のPLAは印刷も可能!高精細な仕上がりでは負けません!
-
-
-
-
生分解性で廃プラ削減
- 生分解性なので廃プラ汚染を低減し、環境保全に貢献します。
-
-
-
-
カーボンニュートラルに貢献
- 原料となる植物の光合成により、生産時のCO₂を相殺し、CO₂の増加を抑制します。
-
-
PLA(ポリ乳酸)とは?
ポリ乳酸(Poly-Lactic Acid)の略語。PLA(ポリ乳酸)はトウモロコシやサトウキビなど、植物由来のデンプンや糖を原料とするバイオマスプラスチックです。
生分解性プラスチックでもあり、土の中などの自然界に存在する微生物の働きにより最終的には水と二酸化炭素に分解されます。通常の使用環境においてはほとんど分解されず、従来のプラスチック同様長期にわたり使用が可能です。また、数あるプラスチックの中で燃焼時の二酸化炭素排出量が最低レベルと言われているのもPLA(ポリ乳酸)の大きな特徴です。枯渇する恐れのない植物由来の再生可能資源を原料としており、サスティナブル社会の実現に貢献する材料として期待されています。成型部品や繊維、フィルムまで、様々な用途に使用できる素材です。
※適切なコンポスト環境下にないと生分解されません。
バイオマスプラスチックとは?
バイオマスプラスチックは植物由来資源を原料とした再生可能なプラスチック、生分解性プラスチックは土の中などの自然界に存在する微生物の働きにより水と二酸化炭素に分解されるプラスチックの事を指しますが、PLAはその2 つの良さを併せ持ったハイブリット素材です。
カーボンニュートラルに貢献
光合成によって吸収したCO2 量 = 焼却時のCO2 排出量を目指すカーボンニュートラルの実現に向けた、環境配慮型の材料であるポリ乳酸(PLA)は、石油由来の原料を一切使用せず、植物由来原料を100% 使用したプラスチックです。クリアファイルなどの販促品やパッケージを作製することができ、生分解性なので二酸化炭素と水に分解されます。
PLA(ポリ乳酸)製品の実績紹介
大同至高の
PLA(ポリ乳酸)製品の特徴
回収する
100%
素材
適正有
大同至高のPLA製品は独自に開発したサトウキビ由来100%のエコな素材を使用しています。PLA100%でありながら柔軟で透明度が高く、印刷や折加工が可能な素材を開発しました。これによりクリアファイルやクリアパッケージの用途でお使いいただけます。お好きなデザインを印刷することも可能です。
※車載注意 : 植物由来100%の素材使用の為、50度を超える環境に放置すると変形しますので、ご注意ください。
PLA使用のおすすめ
商品一覧
ピックアップ商品
-
-
010PLAネームホルダー
PLA100%のオイシートで作られたネームホルダーです。展示会やセミナーなどビジネスシーンで使用することで企業PRになります。付属の紐も生分解性100%でご用意できます。
PLA使用のおすすめ商品一覧
PLAオイシート関連の
おすすめ特集
PLAオイシート特集
大同至高の環境への取り組み
「環境破壊」が進み、各メディアで環境問題が取り上げられる昨今、大同至高では「環境に優しい商品」の開発・普及に全力を注いでおります。
- 印刷方法・印刷機・印刷資材へのこだわり
- 印刷をする材料へのこだわり
- 印刷資材の再利用
- 太陽光発電の導入
PLAオイシート特集関連
おすすめコラム
-
-
-
コラムNo.195
生分解性プラスチックとは?使われるシーンや課題を解説地球環境の保護に関心が集まるようになるにつれて、生分解性プラスチックについて聞いたことが…
コラムNo.195の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.183
環境にやさしいって結局何?具体的な取り組みを紹介温暖化や海洋汚染など、世界にはさまざまな環境問題があります。問題解決のためには、企業の協力…
コラムNo.183の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.182
カーボンニュートラルと脱炭素社会を知ろう!パリ協定をきっかけに、世界各国は脱炭素社会を目指して動いています。日本政府も「2050年にカーボ…
コラムNo.182の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.124
サステナブル素材とは?代表的な3タイプと選ぶ際のポイントを紹介近年、さまざまなメディアで「サステナブル」や「サステナブル素材」という言葉をよく耳にするように…
コラムNo.124の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.117
SDGsとは?世界における達成状況や具体的な取り組みを解説昨今、SDGsが高い注目を集めています。SDGsに取り組むことで、社会貢献に関心のある企業で…
コラムNo.117の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.112
植物油インキとは?印刷物に利用するメリットも解説印刷物を制作する際に、植物油インキを使用する企業が増えています。植物成分を含んだ植物油…
コラムNo.112の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.111
バイオマスとは?種類ごとの特徴・3つの活用法も解説環境問題が深刻化していく中で、「バイオマス」が注目されています。バイオマスは再生可能な…
コラムNo.111の記事を見る >
-
-
-
-
コラムNo.110
エコ・サステナブルの意味と違い|企業がSDGsを実践する方法もエコやサステナブル、SDGsなど、環境問題に関わる言葉は数多くあるため、「意味や違いが実は…
コラムNo.110の記事を見る >
-
他にはない商品・サービス・技術
大同至高で作製するメリット
-
-
安心の国内生産
名古屋の本社工場で印刷・加工・出荷まで社内一貫生産で行っているので、純日本製の高品質なオリジナルグッズをご提供できます。また、シートの開発や商品開発にも力を入れており、お客様の求める商品を日々開発しています。
-
-
圧倒的対応力
お問い合わせいただいた後は担当営業が対応いたします。デザイン・納品形態・発送方法など細部にまでお客様のご要望にお応えします。パッケージのサイズ・形状変更や、アッセンブリ、拠点別発送などご相談ください。
-
-
デザイン作成もできます
また、デザインの作成も承っております。デザインイメージはあるけれど作成できる環境がないお客様や、まったくデザインイメージがなくておまかせしたい!といったお客様にも安心してご依頼いただいております。
-
-
試作無料
本機量産前にインクジェットプリンターによる簡易サンプルを無料でご確認いただけます。量産前に、完成時の雰囲気を実際に手に取っていただき、ご確認いただけるので、多くのお客様に喜びの声をいただいております。
PLAオイシート特集
ご注文の流れ
商品詳細ページのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
担当営業が迅速にご対応いたします。