遊園地・テーマパーク向け|ファンをつくるオリジナルグッズ5選
投稿日:
こんにちは「大同至高」のライターチームです。遊園地やテーマパークといったレジャー施設では、来園者に思い出を残してもらうための取り組みが欠かせません。その中でも注目されているのが「オリジナルグッズ」の活用です。オリジナルグッズは単なるお土産にとどまらず、遊園地やテーマパークのブランド価値を高め、収益を生み出す重要な役割を果たしています。しかし、「何を作ればいいのか」「どうやって作るのか」と悩むご担当者も多いのではないでしょうか。
本記事では、遊園地やテーマパークがオリジナルグッズを導入するメリットから、具体的な作製方法や販促の工夫までを総合的に解説します。初めてでも安心して活用できるガイドとしてぜひご覧ください。

なぜ遊園地・テーマパークにオリジナルグッズが必要なのか

遊園地やテーマパークなどのレジャー施設を訪れるお客様にとって、体験は一生の思い出になります。その思い出を形に残せるのが「オリジナルグッズ」です。単なるお土産としてだけでなく、遊園地やテーマパークの世界観を自宅や日常に持ち帰ってもらうことができるため、来園者が「また行きたい」と思うきっかけになります。結果としてリピーターの獲得や口コミの拡散につながり、レジャー施設のブランド力向上にも直結します。
遊園地・テーマパークが、既製品ではなくオリジナルグッズを選ぶメリット

既製品のグッズでは、他の遊園地やテーマパークとの差別化が難しく、印象にも残りにくいのが現実です。一方、オリジナルグッズはレジャー施設のテーマやキャラクターを反映した唯一無二のデザインが可能です。さらにオリジナルにすることで「ここでしか買えない」という限定性を打ち出せるため、コレクション需要や特別感を演出できます。オリジナルグッズにこだわることで、来園者の心をつかみ、ファンを増やす効果が期待できます。
オリジナルグッズはリピーター獲得にも活用できる
オリジナルグッズはシリーズ化しやすい点も魅力です。「次はどんなデザインが出るのだろう」と期待して来園してくれるリピーターを育てることができます。特に季節限定や周年イベントなど、定期的に新商品を投入することで、来園動機の一つとして機能します。
オリジナルグッズはターゲットに合ったものを選ぼう
子ども、学生、大人、シニアなど、遊園地やテーマパークには老若男女問わず幅広い客層が訪れます。ターゲットを意識してオリジナルグッズを企画することで、購買率を高められます。例えば、子ども向けにはキャラクターグッズ、大人には日常使いできる雑貨など、ターゲットに合わせた商品展開が効果的です。
オリジナルグッズ販売を成功させる!販促における3つの工夫

せっかく魅力的なオリジナルグッズを作っても、売れなければ意味がありません。売場演出や販売戦略を工夫することで、より多くのお客様に手に取ってもらえます。ここでは、遊園地やテーマパークで実践しやすい販促のアイデアをご紹介します。
①イベントを開催して限定のオリジナルグッズを作製する
ただオリジナルグッズを作製するだけではなく、同時にイベントを開催します。そうすることで、イベント限定のオリジナルグッズとなり、来園者に「記念に買おう」と思わせる大きな動機になります。季節イベントや周年祭に合わせた限定グッズを用意すれば、売上アップとイベントの盛り上がりを同時に実現できます。
②SNSを利用した効果的なプロモーション
SNSは、若年層を中心に大きな集客効果を持つツールです。オリジナルグッズの新作を発表する際にSNSを活用すれば、来園前から期待感を高められます。ハッシュタグやキャンペーンを取り入れることで、来園者自身が宣伝役となり、拡散力を強めることも可能です。
③おまけのノベルティ戦略でオリジナルグッズの魅力を強化
「〇円以上購入でノベルティプレゼント」といった販促品配布は、購買意欲を高める効果的な施策です。限定トレカやクリアファイルなど、コストを抑えながらも満足感を得られるアイテムを用意すれば、購入単価アップにもつながります。
推し活需要を満たすオリジナルグッズ戦略

近年注目されている「推し活」需要は、遊園地やテーマパークのグッズ戦略とも相性抜群です。推し活を意識したオリジナルグッズは、既存のファンだけでなく、新規顧客層の集客にもつながります。
①コンテンツとのタイアップ
人気キャラクターやアニメ・ゲームとのタイアップは、遊園地やテーマパークのファンだけでなくコンテンツファンの来園を促す強力な施策です。限定グッズはもちろん、フォトスポットやコラボイベントと組み合わせると、さらなる集客効果が期待できます。
②コレクション性を高めるデザインの工夫
トレーディングカードや缶バッジ、アクリルスタンドなど、小さくて複数種類を揃えたくなる商品はコレクション欲を刺激します。コンプリートを目指す来園者を増やせるのは、オリジナルグッズならではの強みです。
③イベントと連動し「限定」を活用
「期間限定」「数量限定」といった要素は、購買を後押しする強力なキーワードです。イベントなどと連動して販売期間を区切ることで「今買わなきゃ」という心理を生み出し、購買率を高められます。
遊園地・テーマパークにおすすめのオリジナルグッズ 5選
遊園地やテーマパークで人気の高いオリジナルグッズには共通点があります。日常的に使える実用性と、思い出を持ち帰れる特別感を兼ね備えたものが選ばれやすいです。幅広い層に喜ばれるアイテムを選ぶことで、売上と満足度を両立できます。
パタパタファイル(A4)
レプリカチケット
クリアトレカ
取っ手付きミニうちわ
選べるマルチマーカー
オリジナルグッズ作製に役立つFAQとサポート体制

オリジナルグッズを作りたいと思っても、「最小ロットは?」「納期は?」「予算内でできる?」などの不安はつきものです。大同至高ではデザインから製造、納品まで一括してお任せいただけ、効率的かつ高品質なグッズ作製が可能です。遊園地やテーマパークのニーズに合ったサポート体制を整えることが、成功への近道となります。
遊園地・テーマパークのオリジナルグッズ作製でのよくあるご質問
-
Q1. 最小ロットはどのくらいから対応可能ですか?
来場者数やイベント規模に応じて、数百個から数千個まで柔軟に対応できます。季節イベントやキャンペーンに合わせた小ロット生産も可能です。
-
Q2. 納期はどのくらいかかりますか?
一般的には校了後2~3週間程度ですが、繁忙期や特注品の場合は余裕をもったスケジュールがおすすめです。夏休みやハロウィンなど集客イベント前は早めにご相談ください。
-
Q3. どのようなアイテムが人気ですか?
イベント開催の日付を記載したレプリカチケットや、キャラクターごとのクリアトレカ、夏場であればうちわが定番です。フォトスポットと連動したグッズや、季節限定デザインも好評です。
-
Q4. 在庫を抱えるリスクが心配です。小ロット生産は可能ですか?
需要に合わせて小ロット生産や分納にも対応可能です。売れ行きを見ながら追加発注することで、在庫リスクを抑えられます。
-
Q5. オリジナルキャラクターやロゴを使ったデザイン作成もお願いできますか?
はい。既存キャラクターの公式ライセンス管理や、施設のオリジナルキャラクターを活かしたデザイン制作も承っています。
-
Q6. 予算に限りがあるのですが、低コストで作れるグッズはありますか?
クリアトレカ、レプリカチケット、クリアファイルなど、単価を抑えつつも来園者に喜ばれるアイテムをご提案できます。
-
Q7. 繁忙期の短納期対応も可能ですか?
ご依頼内容によっては短納期対応も可能です。特に「イベント直前に追加したい」などのニーズに備えて、事前にスケジュール相談をいただくとスムーズです。
まとめ
オリジナルグッズは、遊園地やテーマパークにとって単なるお土産を超えた重要なツールです。来園者に特別な体験を持ち帰ってもらえるだけでなく、リピーターの獲得やブランド価値の向上、そして新たなファン層の開拓にもつながります。既製品との差別化や推し活ブームを取り入れた企画、SNSを活用した販促など、多角的に取り組むことでグッズ戦略の効果を最大化できます。
他社との類似品を避けて効果の高い販促グッズを制作するなら、デザインも含めた完全オリジナルノベルティの制作が可能な、大同至高株式会社にお任せください。純国産の社内一貫生産で、企業イメージを損なわない安心品質の販促品をお届け致します。商品サンプルやカタログ、お見積、また量産前のインクジェットサンプルのご確認も無料です。
まずは、制作可能なオリジナルグッズの種類などを下記リンクよりご確認ください。
無料お見積り・お問い合わせ
気になることはご相談ください
他にもオリジナルグッズ作製について気になることがございましたら、
匿名で聞ける相談フォームからお気軽にご相談ください!
\匿名で24時間聞ける/
お悩み相談室はこちらから
最近書いた記事
No.234
周年記念・創立記念ノベルティの選び方|センスのいい人気アイテム5選
No.233
来館者に喜ばれる!刀剣オリジナルグッズの作り方
No.232
ゲストに喜ばれる!結婚式を彩るオリジナルグッズのアイデア