実は奥が深いクリアファイル、ユニークなオリジナル商品も
こんにちは「大同至高」のライターチームです。
大事な書類をくしゃくしゃにならないように挟んだり、案件ごとに分類したりと、クリアファイルは何かと便利です。販促や宣伝用にオリジナルのクリアファイルを作った経験のある人もいるでしょう。
実は、素材によって柔らかさや透明度、印刷した際の仕上がりに違いがあるほか、ユニークなオリジナル商品もあって実に奥が深いものです。素材や種類、色・デザインなど、あまり知られていなクリアファイルの世界を紹介します。

クリアファイルの素材
まず素材ですが、最も一般的なものがポリプロピレン、通称PPというプラスチックです。燃やしても有害物質のダイオキシンが発生せず、環境に優しく、強度も柔軟性もある素材です。次に再生PPという素材があります。PPを制作するときに出る端材を再利用して作るため、基本的にPPと同じ特徴を持っていますが、PPよりも若干透明度が低くなっています。続いてPPよりも透明度高い素材に、高透明PPがあります。柔らかさはPPと変わりませんが、印刷がとてもきれいに仕上がります。その高透明PPの制作をするときに出た端材を使ったものが、再生高透明PPと呼ばれ、品質や特徴は高透明PPとほぼ同じです。
その他、回収したペットボトルを使った再生PETという素材があります。PPよりも透明度が高く、やや硬めですが、印刷がきれいに仕上がります。最後に、トウモロコシなど植物の成分を使った、植物系生分解性フィルムという素材があります。土に埋めると微生物によって水と二酸化炭素に分解され、環境に優しいのが特徴で、PPより透明度が低く、やや硬い素材となっています。
クリアファイルの色と種類
クリアファイルの色については、普通の文房具店でも紫、青、緑、オレンジ、赤など10種類以上の製品が売られています。ネットで検索すると金色や銀色など特殊なものも販売されています。最初から色が付いているものには印刷できませんが、透明のものは印刷することで、好みの色のオリジナルクリアファイルを作ることもできます。
次に種類ですが、A6からA3まで幅広いサイズのほか、さまざまなタイプがありますので、いくつか紹介していきます。
バッグ型は、手提げ用の穴が付いているもので、縦型と横型があります。イベントなどで資料を入れて参加者にそのまま配布することができ、持ち帰った後に手提げ部分を切り取って、一般的なクリアファイルとして使えるようになっています。
封筒型は、のりしろ部分が付いていて、そこを閉じるとそのまま封筒として使えます。
ポケット付きは、見開きで内側にポケットが付いていて、そこに資料を挟めるようになっています。ポケットの大きさも大小さまざまで、片面・両面ポケットなどが選べます。
仕切り付きは、中に仕切りが1枚から数枚付いているタイプで、数種類の書類を分類して一つのファイルに収納することができます。
名刺ポケット付きは、外面に名刺を入れる小型のポケットが付いたものです。資料を渡す際に自分の名刺を入れて、必要なときに連絡をもらいやすくなるので、営業担当者にぴったりです。
チケットフォルダーは、コンサートやパーティなどのチケットを入れるのにちょうどいいサイズのフォルダーです。シングルポケットやダブルポケットなどの種類があります。
マスクフォルダーは、使い捨てのマスクを持ち歩くときに便利なクリアファイルで、花粉症やカゼをひいている人に便利です。最近では書類を分類しておくだけに限らず、とても便利な機能がついているものもたくさんあります。
オリジナルのクリアファイル
その他、ユニークなオリジナルのクリアファイルもあります。
折りたたみ式は、A4サイズでありながら、畳んでA5のクリアファイルとしても使えます。繰り返し伸ばしたり折ったりができるので、A4に戻して使うこともできます。
書き込みができるタイプは、クリアファイルの上にペンや鉛筆で絵や文字が書け、消しゴムで消せるというスグレものです。
ペンケース付きは、クリアファイルの表面に切り込みがあり、専用のペンケースを差し込んで一体化して使うことができるものです。切り離せば普通のクリアファイル、ペンケースとしてそれぞれ独立して使えます。
スタンド付きは、ファイルの裏面にデスクカレンダーのような組み立て式のスタンドが付いたタイプです。展示会などで資料を入れて机の上に立てられるので、ディスプレイをする人には便利です。
その他、コンピュータ用のマウスパッド付き、3D用のメガネ付き、五角形など特殊な形をしたものなど、ユニークなものがたくさんあります。もちろん、特殊な形のものでもオリジナルの写真や文字を印刷することができるので、販促や営業ツールとして幅広く使えます。実際にオリジナルのものを作る際には、素材やタイプ、制作部数によって金額が異なりますので、いくつか見積もりをとって比べてみると良いです。自分の用途や目的に合った、それでいて意外性やオリジナリティのあるものを作りましょう。
まとめ
子ども、学生、女性、男性、シニアといったターゲットに合わせたオリジナルグッズを様々な商品の中からご提案することもできます。オリジナルグッズ、オリジナルクリアファイルを作製するなら、多数の商品ラインアップがあり、オフセット印刷やシルク印刷可能で、実績多数の大同至高株式会社にお任せください。デザイン作成からサポートいたします。
無料お見積り・お問い合わせ
最近書いた記事
-
-
-
No.162
カレンダーを会社で作る場合はどうする?作成方法とポイントを解説!
-
-
-
-
No.161
【ノベルティなら!】人気が高い冬のおすすめグッズをご提案
-
-
-
-
No.160
グッズ販売におけるノベルティアイテムの勘定科目は何になる?
-