デコ活とは?目的や具体例説明と企業PRに使えるアイテムやイベントノベルティ紹介
投稿日:
こんにちは「大同至高」のライターチームです。「デコ活」という言葉を耳にしたものの、実際にどう取り組めばよいかわからない…。そんな自治体や企業の担当者も多いのではないでしょうか。
本記事では、デコ活とは何かを解説しつつ、イベント開催やノベルティを活用したPR方法を紹介します。実践の第一歩を踏み出すためのヒントをお届けします。

デコ活ってなに?今さら聞けない基本情報

デコ活の概要と目的
「デコ活」とは、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の略称で、環境省が推進しています。自治体や企業、個人が連携し、地球温暖化の原因となるCO2排出削減を目指す活動のことを指します。環境に配慮した生活様式の普及を通じて、持続可能な社会づくりを推進するための活動が「デコ活」なのです。
デコ活とは二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。
出典:環境省デコ活
デコ活とは具体的にどのような活動か
デコ活をすることで、誰でも身近なところからCO2の削減につながります。
なぜデコ活が今注目されているのか
地球温暖化対策の国際的な流れを受け、日本政府も2050年カーボンニュートラルを宣言しました。自治体や企業も積極的に脱炭素活動を進める中で、デコ活は地域や組織単位で取り組みやすい国民運動として広がりつつあります。
デコ活宣言だけじゃない、次にやるべきこと

デコ活宣言はスタートラインにすぎない
デコ活宣言を行うことは重要な第一歩ですが、それだけでは十分とは言えません。宣言後に具体的な施策や普及活動を展開し、市民や従業員の理解と参加を促すことが必要です。
普及活動の具体例
ポスターや広報誌、SNSを活用した情報発信、環境教育の実施、地域イベントの開催など、多様な方法でデコ活の認知と理解を深めていきましょう。特に参加型の活動は効果的です。
デコ活を広めるにはイベント開催が効果的

参加型イベントの意義
地域の祭りやフェア、ワークショップなど、実際に人々が参加できる場を設けることで、デコ活の考え方を楽しく伝えられます。体験を通じて理解を深めることが、市民や従業員の行動変容につながります。
イベント企画のポイント
子どもから大人まで楽しめる内容にすることと、地域資源や特性を活かすことが重要です。脱炭素をテーマにしたゲームやクイズ、リサイクル体験など、多様なアプローチが考えられます。
デコ活イベントを印象づけるにはノベルティを配ろう

ノベルティの役割と効果
参加者に実用的でメッセージ性のあるノベルティを配布することで、イベントの印象を強め、デコ活の意識を日常生活へとつなげられます。エコバッグやマイボトル、再生素材の文具などがおすすめです。
ノベルティのデザインと活用法
ロゴやスローガンを入れて統一感を持たせることと、参加者が使いやすいアイテムを選ぶことがポイントです。配布時には活動の説明を添え、理解を深めてもらいましょう。
デコ活ノベルティの効果を最大化するコツ

ノベルティの配布タイミング
参イベントの重要なタイミングや、参加者の関心が高まる場面でノベルティを配布することで、記憶に残りやすくなります。例えば、ワークショップの終了時や、クイズ大会の景品として配ると、参加者の満足度も高まります。
また、広報物やSNSキャンペーンと連動させると、より多くの人にメッセージが届きます。
ターゲットに合わせたノベルティアイテム選び
子育て世代向けには子どもが喜ぶ文具やおもちゃ、高齢者向けには日常的に使いやすい生活雑貨など、デコ活ノベルティを配布するターゲットに合わせた選定が効果的です。
自治体イベントであれば、その地域の特色を取り入れるのもおすすめです。
デコ活導入のPRにおすすめノベルティアイテム5選
エコを訴求するノベルティを配布するなら、エコマーク認定アイテムであったり、再生素材を使用したアイテムを選定するとよいでしょう。
まとめ
デコ活は脱炭素社会の実現に向けた重要な国民運動であり、自治体や企業が率先して取り組むことが求められています。宣言後の普及活動やイベント開催は、市民の関心を高め、行動変容を促すうえで効果的です。特に、イベントでのノベルティ配布は参加者の記憶に残り、日常生活での脱炭素意識の定着に役立ちます。
他社との類似品を避けて効果の高い販促グッズを制作するなら、デザインも含めた完全オリジナルノベルティの制作が可能な、大同至高株式会社にお任せください。純国産の社内一貫生産で、企業イメージを損なわない安心品質の販促品をお届け致します。商品サンプルやカタログ、お見積、また量産前のインクジェットサンプルのご確認も無料です。
まずは、制作可能なオリジナルグッズの種類などを下記リンクよりご確認ください。
無料お見積り・お問い合わせ
気になることはご相談ください
他にもオリジナルグッズ作製について気になることがございましたら、
匿名で聞ける相談フォームからお気軽にご相談ください!
\匿名で24時間聞ける/
お悩み相談室はこちらから
最近書いた記事
No.230
デコ活とは?目的や具体例説明と企業PRに使えるアイテムやイベントノベルティ紹介
No.229
外国人観光客(インバウンド)が喜ぶノベルティとは?おすすめグッズ5選
No.228
銀行ノベルティは何を選ぶ?おすすめアイテム5選と選定の基準