ビジュアルカードの種類とおすすめ7選|オリジナル推し活グッズの作り方とは
投稿日:
こんにちは「大同至高」のライターチームです。ファンの“推し活”を盛り上げるアイテムとして、注目を集めているのが「ビジュアルカード」です。透明感のあるクリア素材や高級感を演出できるメタル素材など、デザインの幅が広く、販促物としてもコレクションアイテムとしても人気があります。
この記事では、ビジュアルカードとは何か、サイズや素材の選び方、デザインのコツ、そしておすすめアイテムまで紹介しています。オリジナルでビジュアルカードを作りたいという方は是非参考にしてみてください。

ビジュアルカードとは?

ビジュアルカードは、アニメ・アイドル・ゲームなどのキャラクターやタレントのビジュアルを印刷した、コレクション性の高いカードのことです。コレクションカードやトレーディングカード(トレカ)とも呼ばれ、フルカラー印刷を施すことで、見た目のインパクトと高級感を演出できます。イベントのノベルティやグッズ販売だけでなく、ファン同士の交換・収集文化を背景に、推し活アイテムとして定番となっています。
ビジュアルカードのサイズの選び方

ビジュアルカードはサイズによって印象や用途が大きく変わります。ここでは、定番のカードサイズからポストカード、ブロマイド、ポスターサイズまで、それぞれの特徴と選び方のポイントをご紹介します。
定番のカードサイズ
一般的に多く使用されるのは、名刺サイズ(約55×91mm)やトレーディングカードサイズ(約63×88mm)です。収納やコレクションのしやすさから、まずはこのサイズを選ぶ企業が多いです。
(※弊社のクリアトレカのサイズは65×90mmです。)
インパクトのあるハガキサイズ
ポストカードサイズ(約100×148mm)やブロマイドサイズ(2L判:約127×178mm)など、ハガキサイズはビジュアルをより大きく見せたい場合におすすめです。
展示にも使えるポスターサイズ
A3サイズ(約297×420mm)のようなポスタータイプは、イベントの装飾や特典アイテムとしての価値が高く、存在感を持たせたい場面に適しています。
ビジュアルカードの人気な素材や印刷

ビジュアルカードをより魅力的に見せるには、素材選びや特殊な印刷・加工方法を知ることも重要です。ここでは人気のクリア素材やメタリック素材、さらに箔押しやホログラム加工といった印刷の工夫についてご紹介します。
クリア素材
透明感が魅力のクリア素材は、背景を活かしたデザインや、SNS風のレイアウトとの相性が抜群。手軽に映えるビジュアルカードが作製できます。
メタリック素材
メタリック感のあるアルミ蒸着素材は、高級感や重厚感のあるカードに仕上がります。光沢のある仕上がりで、特別感を演出したいグッズにおすすめです。
箔押し印刷
文字やロゴに箔押しを加えることで、高級感が生まれワンランク上の印象になります。
ホロ転写(ホログラム転写)
ホロ転写とは、フィルム転写の加工技術を使用して、素材にホログラムを再現します。光の角度によって見え方が変わり、デザインを引き立てます。
ビジュアルカードのデザインポイント

シンプルな形状だからこそ、ビジュアルカードはデザイン次第で大きく印象が変わります。ここではSNS風やチケット風など、人気のデザイン例と押さえておきたい工夫のポイントをご紹介します。
SNS風デザイン
プロフィール画面や投稿風に見立てたSNS風デザインは、若年層に人気です。透明素材との組み合わせで抜群の映え感を演出できます。
スタッフパス風・チケット風
フェスや舞台などの現場感を再現したデザインも人気です。シンプルな形状だからこそ、デザイン次第でテーマ性のあるグッズになります。
キャラ別・色分けなど
キャラクターごとに背景色を変えたり、シリーズで統一感を出すことで、収集・交換欲を刺激する仕掛けをつくることも可能です。
オリジナルビジュアルカードおすすめ7選
大同至高では、下記の7種のオリジナルビジュアルカードを取り扱っています。いずれもシンプルな形状なのでデザインの自由度が高く、用途や目的に応じた制作が可能です。また、大同至高のビジュアルカードは紙ではなく、PPやPETなどのクリア素材なので、折れや汚れに強く、丈夫です。透明を活かしたデザインが可能なので、デザインの幅も広がります。
クリアトレカ(65mm×90mm)
クリアポストカード(100mm×148mm)
クリアブロマイド(89mm×127mm)
メタルトレカ(65mm×90mm)
-
-
鏡面加工が施された素材を使用した、キラキラと輝く、高級感あふれるカードです。銀インキや箔を使うより低コストで金や銀の表現が可能で、印刷部分にはマット調の金属のような質感が生まれ、高級感のある仕上がりになります。
メタルポストカード(100mm×148mm)
メタルブロマイド(89mm×127mm)
メタルポスター(A3)(297mm×420mm)
まとめ
ビジュアルカードは、デザインや仕様次第で販促・推し活グッズとして大きな可能性を秘めたアイテムです。大同至高では、素材・サイズ・印刷加工まで自由自在にカスタマイズ可能。オリジナルグッズを通じてファンとのつながりを深めたい企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
他社との類似品を避けて効果の高い販促グッズを制作するなら、デザインも含めた完全オリジナルノベルティの制作が可能な、大同至高株式会社にお任せください。純国産の社内一貫生産で、企業イメージを損なわない安心品質の販促品をお届け致します。商品サンプルやカタログ、お見積、また量産前のインクジェットサンプルのご確認も無料です。
まずは、制作可能なオリジナルグッズの種類などを下記リンクよりご確認ください。
無料お見積り・お問い合わせ
最近書いた記事
No.226
オープンキャンパスの満足度を高める!学生がもらって嬉しいノベルティ作製のコツ
No.225
ファンが喜ぶ!バスケチームにおすすめの応援グッズ&観戦ノベルティ5選
No.224
ビジュアルカードの種類とおすすめ7選|オリジナル推し活グッズの作り方とは