リサイクル・リユース・リデュースの違いとは?3Rの概要と取り組み事例を解説

投稿日:

こんにちは「大同至高」のライターチームです。
近年、持続可能な社会の実現が重要視されるなか、環境に配慮した製品作りが企業に求められています。そこで注目されているのが、リサイクル・リユース・リデュースの3Rです。

この記事では、リサイクル・リユース・リデュースについて意味や目的、具体例を解説します。企業側の実際の取り組みもあわせて、ぜひ参考にしてください。

リサイクル・リユース・リデュースの違いとは?3Rの概要と取り組み事例を解説

リサイクル・リユース・リデュースの3Rとは

3Rとはリサイクル(Recycle)、リユース(Reuse)、リデュース(Reduce)の3つのRを取った総称です。具体的には、ごみをできるだけ減らし、焼却や埋め立て処理による環境への負担を少なくすることをいいます。そして限りある地球の資源を有効に繰り返し使用する、「循環型社会」の構築を目指します。

リサイクル(Recycle)

リサイクル(Recycle)とは、廃棄物や不用品などを、原材料やエネルギー源として再利用する取り組みです。リサイクルの主な観点は2つあります。1つ目は資源やエネルギー問題に対する、長期的な資源確保です。そして2つ目は、本来処理されるべき廃棄物量を減らすことです。

具体的な取り組みとして、リサイクルを前提とした製品設計や製品開発、使用済み製品の回収、リサイクル技術の開発などが挙げられます。

リユース(Reuse)

リユース(Reuse)とは、一度使ったものを廃棄せずに、使用済み製品や付属する部品として、繰り返し使う取り組みです。具体的には、リユースを前提とした製品の提供や修理、診断技術の開発、リマニュファクチャリングなどが挙げられます。リマニュファクチャリングとは、廃棄商品を新品と同じくらいの品質まで回復させ、再出荷することです。

リサイクルはごみとなった物を再生利用するのに対し、リユースは物を大切にしながら繰り返し使う点が異なります。

リデュース(Reduce)

リデュース(Reduce)とは、製品を製造する際の資源使用量を減らし、廃棄物の発生を抑えることでごみを減らす取り組みです。簡易包装の採用や耐久性の高い製品開発、寿命の長い製品の開発などは、企業が取り組めるリデュースに含まれます。

リデュースはリサイクルやリユースと違い、ごみそのものを出さないうえ、取り組みの過程で費用やエネルギーは発生しません。リデュースは、自然への負荷を根本的に抑制できるため、3Rのなかでも特に重要視されています。

3Rの取り組みを行う目的

3Rの取り組みを行う目的

3Rに取り組む目的は、ごみを減らすことです。ごみを減らすことは、ごみの焼却や埋め立て処理による、二酸化炭素の排出量減少につながります。

ごみの焼却処理そのものが、温室効果ガスの排出量に悪影響を与えており、二酸化炭素の排出量を減らすことで、地球温暖化や気候変動の悪化を抑制できるからです。

環境を守り、生態系のバランスを保つことを目的とし、リサイクル・リユース・リデュースの取り組みが社会全体で行われています。

3RはSDGs達成につながる取り組み

3RはSDGs達成につながる取り組み

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年国連サミットで採択された、2030年までに達成を目指す17の国際目標です。

3Rの取り組みは、以下のSDGsの達成につながります。

目標12「つくる責任 つかう責任」
少ない資源で、良質で多くを得られるよう、生産や消費ができる形態を目指します。
目標13「気候変動に具体的な対策を」
温室効果ガスの排出による地球温暖化現象がまねく、影響の軽減を目指します。
目標14「海の豊かさを守ろう」
陸上活動による汚染から海の生態系を守り、海洋酸性化による影響の軽減を目指します。
※引用:SDGsとは?|外務省
※引用:SDGs17の目標|日本ユニセフ協会

企業ができる3Rの取り組みの具体例

企業が3Rを実現するためにできる取り組みはさまざまです。具体的にどのような取り組みができるのか、リサイクル・リユース・リデュースに分けて、詳細を解説します。

リサイクルの具体例

会社の事業者の視点から取り組める、リサイクルの具体例は、以下のとおりです。

原材料の採取や製品の設計段階から、リサイクルしやすい製品を開発する
生産から流通、使用、廃棄に至るまで、製品のライフサイクル全般をとらえて取り組みます。
製品の製造時に、可能な限りリサイクル原材料を使用する
ペットボトルを再生・再利用すると、ポリエステル原料となる石油の使用量を減らし、二酸化炭素排出量を低減できます。
使用済みの自社製品の回収やリサイクルに努める
製品に含まれる資源を再度利用することで、バージン原料に頼らず生産ができます。資源の保全や輸送によって自然にかかる負荷の軽減にもつながります。
発生した副産物や使用済み製品を、効率的にリサイクルする仕組みを作る
製造業者や包装業者による再商品化、廃棄物の再生利用、リサイクル素材と再生可能素材の併用など、リサイクルにつながる仕組みを作ります。

リユースの具体例

会社の事業者の視点から取り組める、リユースの具体例は、以下のとおりです。

製品設計時の段階から、製品本体や部品をリユースしやすくする
廃棄製品から部品を再利用し、リサイクルや開発、分別・再資源化が簡単な製品設計を目指します。
使用済み製品や部品を回収・再生し、新品同様の製品を作る
製品の一部を交換して製品を作り直し、使用できる部分だけを新しい製品に組み込みます。
新規出店する際は新しく建物を建てず、居抜き物件を活用する
店舗を新築する際に必要な木材や家具など、さまざまな資源が不要になります。
インク類は詰め替えて使用する
エコタンクはカートリッジタイプよりもインクの交換頻度が少ないため、包装材や消耗品などの消費も少なくなり、プラスチック類の消費を抑えられます。
何度も利用できる容器に入れて商品を販売する
容器に高級感や耐久性、機能性などの付加価値を与え、何度も繰り返し使えるようすることで、容器のごみを減らします。

リデュースの具体例

会社の事業者の視点から取り組める、リユースの具体例は、以下のとおりです。

製品設計時に、耐久性や修理性を高くし、長く使用できるようにする
製品寿命を延ばすためには、単に物理的な製品寿命を延ばすだけでなく、流行遅れを感じさせないデザイン性も重要です。
製品設計時にできるだけ少ない材料や部品で構成する
部品数が少ない分、修理や点検などのアフターサービスを充実させて、製品の長期利用につなげます。
製品の生産時に、原材料を無駄なく効率的に使用する
製品や原材料の無駄やロスを減らし、限りある資源を大切に使用することで、生産性の向上やコスト削減も実現します。
利用頻度の少ないものはシェアし、不用品を有効活用する仕組みを作る
新しく機材を購入するコストがかからないだけでなく、機材の生産に必要な資源利用の無駄を減らします。
簡易梱包・包装や詰め替え容器などの利用や普及に向けて努力する
バイオプラスチックやダンボール素材などの緩衝材で内容物を包み、到着するまでに商品を損ねない程度の梱包や包装を心がけます。

3Rで一番重視するべきなのはリデュース

3Rには優先順位があります。第一に、そもそも廃棄物を出さないリデュースへの意識が大切です。ごみは焼却や再加工を問わず、処理する際にエネルギーが必要となって、二酸化炭素を排出します。よって3Rを効果的に実現するには、まずごみ自体を減らし、地球への負担を減らす取り組みを優先させることが重視されているためです。

リデュースに続いて、リユースやリサイクルに取り組むことで、効率的に企業の3Rの仕組み化ができるでしょう。

リデュースを意識した製品・サービスとは

エコバッグやマイボトル、マイカップ、マイ箸、水筒などは、使い捨て容器のごみを減らすうえで効果的な、リデュースを意識した製品の1つです。何度も繰り返し利用でき、リサイクルの手間を減らせるだけでなく、原材料の節約にもつながります。

また、レンタルやシェアリングシステムは、無駄に資源を利用しないリデュースの考え方を活かしたサービスです。レンタルは有料で借りるのに対し、シェアリングシステムは特定のものを会員間で共有し、利用したい期間に借りる特徴があります。

まとめ

3Rとはリサイクル(Recycle)、リユース(Reuse)、リデュース(Reduce)の3つのRを取った総称です。ごみをできるだけ減らし、焼却や埋め立て処理による環境への負担を少なくすることで、「循環型社会」の構築を目指します。

ノベルティや販促物の制作に関しても、3Rの意識は重要です。大同至高株式会社では、完全オリジナルノベルティを、形状からデザインし、制作できます。純国産の社内一貫生産なので、品質が高く安心して依頼できます。インクジェットサンプルの作成は無料で承っており、量産前に制作物のイメージをご確認いただけます。

商品サンプルやカタログ、見積もりは無料です。環境に配慮したノベルティなどの製作を検討の際は、ぜひお問い合わせください。

無料お見積り・お問い合わせ

大同至高の販促グッズ

大同至高株式会社ロゴ

ノベルティ・販促品作成に困ったら、大同至高へおまかせください。大同至高は360種類を超えるオリジナル商品のお取り扱いがあります。 名入れはもちろん、全面フルカラーでオリジナルデザインが入れられるだけでなく、サイズ変更や、コンテンツに合わせたクラフト設計など、完全オリジナルのグッズ作製ができます。無料サンプル作製サービスも行っております。お気軽にご相談ください。

最近書いた記事

トップに戻る