受験生が喜ぶプレゼントとは?企業が贈りたいアイテム5つをご紹介

投稿日:

こんにちは「大同至高」のライターチームです。
多くの人がライフイベントとして経験する受験は当事者にとって大きな出来事で、受験までは緊張や焦りなど、さまざまな感情を持ちます。受験自体は一人で受けるもののため周囲は受験生を応援したりサポートしたり寄り添うことが大切です。なお、受験シーズンは企業においては自社のサービスや商品を通して受験生へエールを送ると、喜ばれたり、企業を認知してもらうきっかけになったりします。

今回は各企業が取り組みたい受験生向けのプレゼント制作について解説します。自社のPRはもちろん、受験生を抱える家庭のサポートにも貢献しましょう。

受験生が喜ぶプレゼントとは?企業が贈りたいアイテム5つをご紹介

受験生から喜ばれるプレゼントの特徴は4つ

受験生から喜ばれるプレゼントの特徴は4つ

企業が受験生向けにプレゼントを作る場合、どのような商品を選べばいいか迷います。ここでは、受験生から喜ばれるプレゼントの特徴を紹介します。

応援の気持ちが伝わるもの

第一に応援している気持ちが伝わるプレゼントを作りましょう。実際に面識がなくても受験生を気にかけていたりしていることが伝わるメッセージを入れたり、配慮のあるアイテムを選ぶと喜ばれます。

実用的なもの

受験生に贈るプレゼントは気持ちを伝えるだけでなく、実用性も重視しましょう。どれだけ熱いメッセージがこもっていても、ターゲットにふさわしくない場合、結局使ってもらえずに終わります。

そのため、「学習の中で使う」「自分では買わないけれどもらうと嬉しいもの」など実用性を重視した選択がおすすめです。

持ち歩きたくなるデザイン

アイテムを選ぶ場合は「持ち歩きたいかどうか」を判断基準にするのもおすすめです。とくに中高生の場合、キャッチーなものを身につけると他の人から注目されたり「面白いものを持っているね」と声かけがあるでしょう。

次のステップでも使えるアイテム

プレゼント制作を行う際は、受験生として使えるだけでなく、次のステップに進んでも活用機会があるか検討しましょう。具体的なアイテムとして、ボールペンの場合は高校から大学に上がってもそのまま活用できます。一方でお菓子やティッシュ等の場合、喜ばれたり実用性があるもののすぐに消費してしまうため、あまり記憶に残りにくい点があります。そのため、パッケージを工夫したり記憶に残るデザインに仕上げたりすることが必要です。

実用性と長期にわたり使ってもらえるかを基準にアイテム選択を行うと、制作した効果を最大限に発揮できます。

企業が受験生に贈りたいプレゼント5選

企業が受験生に贈りたいプレゼント5選

ここからは企業が受験生に贈りたい具体的なプレゼントを5つ紹介します。

どれも実用性が高く、かつ自社PRしやすいアイテムのため、どんな風にアイテムを作るかイメージしながら確認しましょう。

ボールペン

ボールペンはプレゼントの中でも作りやすくかつ実用性が高いアイテムです。ボールペンの側面に企業の名前を入れたり一言メッセージを入れたりすると、応援の気持ちが伝わります。

ボールペンとシャーペンの場合、どちらがいいか迷うこともありますが、ボールペンの方がシャープペンシルのように芯を入れ替える必要がなく、使い勝手が良いでしょう。ただし、小学生や中学生などボールペンよりシャープペンシルや鉛筆を使う機会が多い方向けの場合はシャープペンシルや鉛筆の方が喜ばれるでしょう。

クリアファイル

クリアファイルは年代問わず実用性が高いアイテムです。クリアファイルに会社のイメージキャラクターやロゴを入れる方法がスタンダードです。

なお、大同至高ではさまざまなタイプのクリアファイルを取り扱っています。受験生がふせんやメモ書きを整理して入れられる「ポケット付きクリアファイル」や教科ごとにプリントをわけて収納できる「仕切り付きファイル」などがあるため、より実用的なプレゼント制作が可能です。

お守り

お守りは文房具と比較して実用性に劣るものの、話題性や気持ちを伝える際におすすめです。お守りを縁起が良いダルマや桜などにあやかったデザインで作ったり、企業のメッセージを入れ込んだりすると応援の気持ちが伝わるでしょう。

お守りであればかさばらずカバンの中に入れられ、かつ受験生の印象に強く残るでしょう。なお、お守りを配布する場合は送付形式でなく、会場前や受験前のイベントで手渡しするほうが気持ちが伝わります。受験生に対して「応援しています」と一声添えて手渡すと、温かみを感じられるでしょう。

カイロ

受験シーズンは一年のうちもっとも冷え込む時期のため、カイロの配布もおすすめです。受験会場の最寄り駅で配布したり、1月に企業が行うイベントで配布すると良いでしょう。カイロの場合、その日しか使用してもらえないため長く残るものではありません。

しかし、受験会場は冷え込んでいたり、カイロを買うちょっとした手間を省けるため「あったらいいな」をかなえられます。

ふせんやしおり

受験生の実用性を重視するなら学習に役立つふせんやしおりもおすすめです。受験生は参考書や問題集を繰り返し解くため、ふせんやしおりを使ってどこまで学習したか把握する人が多く見られます。また、ふせんやしおりの場合、消耗品ではありますが毎日見てもらえるアイテムのため、受験生のイメージに残りやすいでしょう。

なお、ふせんやしおりを作る場合、デザイン性よりも実用性を意識しましょう。ふせんの場合はデザインにこだわりすぎて書き込める場所がなければ使用してもらえないため、書き込むスペースを多く取りましょう。しおりの場合は参考書のサイズに合わせた制作がおすすめです。

企業が受験生応援のプレゼントを作るメリット

企業が受験生応援のプレゼントを作るメリット

ここからは企業が受験生向けに贈るプレゼント制作のメリットを3つ紹介します。

受験を機にプレゼントを通してコミュニケーションを図ったり、自社の認知度を高めたりしましょう。

顧客との接点を作れる

1つ目のメリットは企業と顧客が接点を作れる点です。実店舗を持つ企業の場合、商品やサービスに対して顧客の反応を感じやすいですが、ECサイトを主軸とする場合や現場にいない関係者の場合は顧客との接点があまりありません。そのため、顧客の意見をダイレクトに反映させるのが難しい可能性があります。

しかし、受験生に対してプレゼントを配布する機会にあわせアンケートを実施したり、顧客から意見を聞く対話の機会を設けたりすると市場をデータだけでなく、温度感を持って把握できるでしょう。

自社商品やサービスのPRにつながる

受験生向けのアイテムは自社PRにもつながります。たとえばクリアファイルに会社名を入れたり、企業のキャッチフレーズを入れたりすると「この会社はこんな考え方で商品を作っているんだ」「商品はカジュアルなのにビジョンがとても真摯なものなのだな」と感じてもらえるでしょう。チラシやパンフレットを渡すと仰々しくなったり広告感がでたりしてしまいますが、アイテムの場合は比較的受け入れられやすいでしょう。

プレゼントによっては話題性も期待できる

アイテムの選択肢によっては話題性も期待できます。近年はSNSを通して企業がPR活動を行っています。そのためキャッチーなフレーズが取り込まれたアイテムだったりデザインが特徴的だとSNSに写真をアップされ、企業の認知度上昇につながる可能性があります。

あまりにも華美なデザインやターゲットに適していないデザインの場合、敬遠される可能性がありますがターゲットにふさわしくかつ特徴的なデザインであれば「この会社は面白いアイテムをプレゼントしてくれた」と、受験生から拡散してもらえる可能性も高まるでしょう。

企業が受験生向けのプレゼントを作るなら業者へ依頼しよう!流れを紹介

企業が受験生向けのプレゼントを作るなら業者へ依頼しよう!流れを紹介

企業が受験生向けにプレゼントを作る際は、ノベルティや記念品などを制作する専門会社への問い合わせがおすすめです。制作会社であればプレゼントのデザインから量産まで一貫して対応可能です。ここからは業者にプレゼント制作を依頼する際の流れを紹介します。

どの層の受験生をターゲットにするか決める

まずは受験生のターゲットを絞りましょう。一口に受験生といっても小学生から社会人までさまざまです。小学生の場合は子どもから喜ばれるデザインやアイテムを選択する必要がありますし、社会人の場合はデザイン性もスタイリッシュなものや実用性が高いものに限定する必要があります。

そのため「自社がどの商品をどのターゲットに向けて提供するか」をはじめに決めましょう。

予算や生産数量を決める

送りたいターゲットが決まったら予算や生産数量を決めていきます。受験生のプレゼントの場合、あまり多く作りすぎると余ってしまい使い道に困ります。過剰生産にならないよう「どこで配るか」「どれぐらいの人数に渡すか」を具体的に決定しましょう。

たとえば、受験日に最寄り駅で配布する場合はおおよその受験人数を見立て、生産数量を決めます。また、SNSで抽選形式でプレゼントを行う場合は「何名様に配布」と決めた上で生産を行いましょう。

業者を選んでデザインや設計を行う

具体的な生産数量や金額が決まったら業者選定を行います。業者を行う場合は、どの範囲まで依頼したいかをもとに決定します。たとえば「デザインはある程度決まっていて商品を生産してもらうだけ」という場合、デザインを請け負っていない業者でも可能です。

しかし「デザインから生産まで依頼したい」と考える場合は、デザインも併せて行ってもらえる業者選定が求められるでしょう。なお、大同至高はデザインから製造まで一貫して対応可能です。自社で思い描くイメージをお伝えいただければ、経験豊富なデザイナーが責任を持って担当いたします。

生産開始・配布の段取りを整える

デザインや製品が決定したら、あとは生産を任せて納品を待ちましょう。その間に各企業は配布の段取りを整えましょう。 たとえば、「どの日程でどれぐらいの量を配るか」「配布は誰が担当するか」など、実際に配れるよう準備を整えます。

SNSで配布する場合は、ダイレクトメッセージで抽選結果を伝えたり当選者の住所や連絡先をまとめるフォーマットを作成したりします。事前に段取りを整えることでスムーズな配布が行えるでしょう。

SNSでの告知や各種イベントで配布する

プレゼントの生産と合わせてSNSでの告知やチラシの配布も行いましょう。たとえば現地でイベントにおいてプレゼント配布する場合、各エリアの広報誌に掲載してもらったり、公式サイトでアピールしたりします。SNSで配布する場合はハッシュタグ機能を用いて多くの方に拡散しましょう。

受験生のプレゼントを配る場合は段取りが大切です。「誰に、いつ、どのように配るか」を意識しながら制作を進めましょう。

まとめ

まとめ

受験シーズンは受験生やその家族にとって大切なタイミングです。同時に企業にとっては自社をPRできるチャンスでもあるため参加を検討しましょう。受験生が実用的かつ印象に残るプレゼントを用意し、自社の認知度を高めて顧客の獲得に繋げましょう。

他社との類似品を避けて効果の高い販促品グッズを制作するなら、デザインも含めた完全オリジナルノベルティの制作が可能な、大同至高株式会社にお任せください。純国産の社内一貫生産で、企業イメージを損なわない安心品質の販促品をお届け致します。商品サンプルやカタログ、お見積、また量産前のインクジェットサンプルのご確認も無料です。

まずは、制作可能なオリジナルグッズの種類などを下記リンクよりご確認ください。

無料お見積り・お問い合わせ

大同至高の販促グッズ

大同至高株式会社ロゴ

ノベルティ・販促品作成に困ったら、大同至高へおまかせください。大同至高は360種類を超えるオリジナル商品のお取り扱いがあります。 名入れはもちろん、全面フルカラーでオリジナルデザインが入れられるだけでなく、サイズ変更や、コンテンツに合わせたクラフト設計など、完全オリジナルのグッズ作製ができます。無料サンプル作製サービスも行っております。お気軽にご相談ください。

最近書いた記事

トップに戻る